お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【メール便のご利用条件】・商品同梱は2点まで・商品重量合計800g未満『論語』の研究、すなわち注釈は漢代から始まり、その成果は魏の何晏(190‐249)『論語集解』にまとめられ、また300年後にはそれらも含め新たな研究を集約した梁の皇侃(488‐545)『論語義疏』が作られた。両注釈は南宋の朱憙の新注に対し古注と呼ばれた。ところが、『論語集解』から『論語義疏』に至る六朝期は注釈書が散逸し、ほとんど研究されてこなかった。著者は長年従事してきた皇侃『義疏』の研究成果に基づき、この300年間の論語注釈史を『義疏』の精査により明らかにする。皇侃は、何晏『集解』によりながらも、その解釈の一義性に疑問を抱き、自らの『義疏』では多義性を重んじて、『集解』以後の論語説を可能な限り網羅的に採り上げ、『集解』に基づく解釈である「本解」と、それとは異なる解釈「別解」とによって構成した。著者は、その中から六朝時代の論語注釈家39人を選び出し、魏、晋、宋、斉、梁、および生没年不明の注釈家に分けて時代順に配列し、注釈家の履歴、その論語説の紹介と検討、さらに問題点の指摘を行う。日常的な言葉による注釈や、その語句の生まれた社会的歴史的状況を考慮して論じる注釈など、多様な注釈が列挙され分析される。最後に資料編では、各論語説の原文を整理・対校した上で掲載し、基礎資料を提供する。紀元前から現代まで2000年以上に渡る『論語』解釈史を辿る本書は、論語注釈史研究の基礎を築くとともに中国古典学の醍醐味を伝えてやまない意義深い業績である。■重量:470g書籍ご購入に関するご注意(送料詳細など)ご注文の前にコチラを!■2022/10発売■本/雑誌■NEOBK-2795417■初回盤の有無・在庫確認はコチラ
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7,030円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月27日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,050円
11,880円
9,110円
13,380円
11,390円
14,080円
送料無料/[書籍]/西尾幹二全集 第8巻/西尾幹二/著/NEOBK-1567938
7,560円
送料無料/[書籍]/和歌と仮名のかたち 中世古筆の内容と書様/別府節子/著/NEOBK-1676663
8,720円
送料無料/[書籍]/物語文学の生成と展開-伊勢・大和とその周 (新典社研究叢書)/柳田忠則/著/NEOBK-2345363
19,360円
送料無料/[書籍]/酒井忠夫著作集 5/酒井忠夫/著/NEOBK-922550
13,560円
送料無料/[書籍]/『挙白集』評釈 和文篇 (研究叢書)/挙白集を読む会/編著/NEOBK-2836089
13,200円
送料無料/[書籍]/萬葉集研究 31/稲岡耕二/監修 神野志隆光/編 芳賀紀雄/編/NEOBK-910545
7,100円
【単行本】 3学会構成心臓血管外科専門医認定機構 / 心臓血管外科専門医認定試験 2016-2020 問題編 / 解説編 送料無料
15,670円
送料無料/[書籍]/西尾幹二全集 第7巻/西尾幹二/著/NEOBK-1507533
7,250円
犬と猫の診療基本手技 下巻/石田卓夫
送料無料/[書籍]/石川九楊著作集 4 二重言語国家・日/石川九楊/著/NEOBK-2022274
7,330円
7,030円
カートに入れる
【メール便のご利用条件】
・商品同梱は2点まで
・商品重量合計800g未満
『論語』の研究、すなわち注釈は漢代から始まり、その成果は魏の何晏(190‐249)『論語集解』にまとめられ、また300年後にはそれらも含め新たな研究を集約した梁の皇侃(488‐545)『論語義疏』が作られた。両注釈は南宋の朱憙の新注に対し古注と呼ばれた。ところが、『論語集解』から『論語義疏』に至る六朝期は注釈書が散逸し、ほとんど研究されてこなかった。著者は長年従事してきた皇侃『義疏』の研究成果に基づき、この300年間の論語注釈史を『義疏』の精査により明らかにする。皇侃は、何晏『集解』によりながらも、その解釈の一義性に疑問を抱き、自らの『義疏』では多義性を重んじて、『集解』以後の論語説を可能な限り網羅的に採り上げ、『集解』に基づく解釈である「本解」と、それとは異なる解釈「別解」とによって構成した。著者は、その中から六朝時代の論語注釈家39人を選び出し、魏、晋、宋、斉、梁、および生没年不明の注釈家に分けて時代順に配列し、注釈家の履歴、その論語説の紹介と検討、さらに問題点の指摘を行う。日常的な言葉による注釈や、その語句の生まれた社会的歴史的状況を考慮して論じる注釈など、多様な注釈が列挙され分析される。最後に資料編では、各論語説の原文を整理・対校した上で掲載し、基礎資料を提供する。紀元前から現代まで2000年以上に渡る『論語』解釈史を辿る本書は、論語注釈史研究の基礎を築くとともに中国古典学の醍醐味を伝えてやまない意義深い業績である。
■重量:470g
書籍ご購入に関するご注意
(送料詳細など)ご注文の前にコチラを!
■2022/10発売
■本/雑誌
■NEOBK-2795417
■初回盤の有無・在庫確認はコチラ