お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
種類···ストラトキャスタータイプデビルウィング型ヘッド。ヘッド角がついたストラトキャスタータイプ。ロック/フュージョン志向のMD-MM Produce 、元々はスタジオミュージシャン松原氏向けのギターから始まった。それらは楽器作りのプロデューサーとして得た経験とノウハウと、日本を代表とするミュージシャン松原正樹氏のこだわりをコラボレーションして 『想いをカタチに』 をテーマに、木材のセレクトからパーツのセットアップに至るまでノウハウの結集したMD-MMとして完成しました。後世に残るMade in Japanの名器として受け継がれるものと確信しています。ピックアップは色々試しました。最終的に選んだピックアップはフロント&リア共にSuhr SSV+ Blackです。真ん中のシングルコイルピックアップだけは敢えてフェンダーUSAのヴィンテージシリーズ1963スタイルストラトから外して取っておいたシングルにしてます。SuhrのMLの音狙いです。そうですマイケル・ランドゥです。SuhrのMLでは綺麗な音過ぎたからです。トグルスイッチでフロント&リア共にコイルタップ出来てシングルコイルの音が出せる様になっております。出音は間違いなくSuhrの音です。ハイエンド感が満ち溢れています。ネック裏はサラサラスムース仕上げとなっています。ちょっと汚れていますが虎杢が写真に映りますでしょうか?ネックは絶対に本柾目でお願いしますと前々から決めていました。柾目の木材は頑丈で反りにくいだけでなく、平行に走った木目の落ち着いた美しさも魅力です。ハイエンドなギターの多くに採用されているクォーターソーンネックは、板目の木材から作られたネックと比較して、約1.5倍の強度を誇ります。柾目の木材は反りや伸縮に強いだけでなく、色付けという面でも有利なことから、ギターのネックには非常に適しているのです。クォーターソーンを採用することで、木材からより多くの無駄な部分が生まれるということはありません。しかし、クォーターソーンがより多くの時間と技術、そして通常よりも大きな木を必要とするのは事実です。このためクォーターソーンネックを採用した楽器は、一般的なものよりも価格が高くなっているのです。これから先、ますます材が枯渇して柾目ネックは取りづらくなることでしょう。通な玄人の方、どうぞ弾いて下さい。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37,800円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月06日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14,800円
7,500円
43,460円
16,000円
7,050円
15,960円
MACKIE PRO FX10V3 USBアナログミキサー新品未使用
16,800円
YAMAHA LL16 ARE オマケ付
51,000円
Into the Zone 5 (イントゥ・ザ・ゾーン5)』(額装済み)
6,440円
ZOOM MS-60B MULTI STOMP Limited Edition
16,710円
リッケンバッカー4001sコピー ボディのみ Fernandes?
34,320円
Zahnrad REV 中古 完動品 エフェクター ギター
14,940円
葬送のフリーレン 最高級複製原画 第四弾 「師弟」
18,750円
Schecter C-1 FR
40,420円
アンティーク 革財布 長財布 型押し 牡丹 巻きかがり 本革 レザー 工芸品
10,500円
【使用2カ月】YAMAHA TRBX604FM マットアンバー
34,450円
37,800円
カートに入れる
種類···ストラトキャスタータイプ
デビルウィング型ヘッド。ヘッド角がついたストラトキャスタータイプ。
ロック/フュージョン志向のMD-MM Produce 、元々はスタジオミュージシャン松原氏向けのギターから始まった。それらは楽器作りのプロデューサーとして得た経験とノウハウと、日本を代表とするミュージシャン松原正樹氏のこだわりをコラボレーションして 『想いをカタチに』 をテーマに、木材のセレクトからパーツのセットアップに至るまでノウハウの結集したMD-MMとして完成しました。後世に残るMade in Japanの名器として受け継がれるものと確信しています。ピックアップは色々試しました。最終的に選んだピックアップはフロント&リア共にSuhr SSV+ Blackです。真ん中のシングルコイルピックアップだけは敢えてフェンダーUSAのヴィンテージシリーズ1963スタイルストラトから外して取っておいたシングルにしてます。SuhrのMLの音狙いです。そうですマイケル・ランドゥです。SuhrのMLでは綺麗な音過ぎたからです。トグルスイッチでフロント&リア共にコイルタップ出来てシングルコイルの音が出せる様になっております。出音は間違いなくSuhrの音です。ハイエンド感が満ち溢れています。ネック裏はサラサラスムース仕上げとなっています。ちょっと汚れていますが虎杢が写真に映りますでしょうか?ネックは絶対に本柾目でお願いしますと前々から決めていました。柾目の木材は頑丈で反りにくいだけでなく、平行に走った木目の落ち着いた美しさも魅力です。ハイエンドなギターの多くに採用されているクォーターソーンネックは、板目の木材から作られたネックと比較して、約1.5倍の強度を誇ります。柾目の木材は反りや伸縮に強いだけでなく、色付けという面でも有利なことから、ギターのネックには非常に適しているのです。クォーターソーンを採用することで、木材からより多くの無駄な部分が生まれるということはありません。しかし、クォーターソーンがより多くの時間と技術、そして通常よりも大きな木を必要とするのは事実です。このためクォーターソーンネックを採用した楽器は、一般的なものよりも価格が高くなっているのです。これから先、ますます材が枯渇して柾目ネックは取りづらくなることでしょう。通な玄人の方、どうぞ弾いて下さい。