お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸明治和本●〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見[〈古語註解〉四民童子字尽安見](改装本) 【判型】半紙本1冊。縦221粍。 【作者】松井庄左衛門(兎睡・自更軒)作・序。菊需准堂跋。 【年代等】正徳6年1月刊。[江戸]兎睡堂十次郎ほか板。 【備考】分類「往来物・節用集」。『〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見』は、日常生活に必要な豊富な語彙(約6200語)を64門に分類・集録した語彙集。往来物としては語彙数が最も多い教材の一つ。語彙を大字・7行・付訓で記す。64門は、同訓別格(同訓異義語)・畜獣・異形・禽鳥・竜魚・蟲介・樹木・果異国草木・蔓草・服用草木・茸菌・水草・草花・諸竹・海藻・菜蔬・米穀・三飲(茶・煙草・酒)・三飲器用・薬種・宝貨・光彩・染綵・絹布・衣服・帽巾・履沓・枕席・副身器用・女用器財・香花・書具文房・方時器用・武具・馬具・船車・衣服器財・湯火食器・洗掃器財・百工器用・営作器財・農具・猟漁器財・商家用字・神祇雑入・仏具言詞・楽器音曲・童子弄器・刑罰器言・遊芸勝負・肢体灸穴・疾病・倚頑・百工家業・親戚・禁中名目・武家名目・女中名目・諸宗名目・人倫門・飲食門・水火用字・理義字集(同字3字あるいは2字で作った俗字)である。このうち冒頭の「同訓別格門」のみ語彙をイロハ順に配列し、全ての語彙に用例を主とする割注を施す(他の門では割注は稀)が、時に独特な割注も散見され、「商家用字」では『永代蔵』『新永代蔵』『西鶴織留』『世間胸算用』『立身大福帳』などを商家「いとなみのよき手本」として推薦する。巻頭に「六芸図」その他を掲げる。なお、1行の字数を増やしてコンパクトな中本仕立てに再編集した改題本『早引文字通』(松亭金水編)が弘化4年に刊行されている。 ★改装・題簽欠・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7,300円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月06日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,640円
8,360円
27,520円
6,690円
9,190円
8,290円
サクセスクリニック 2022年第2回 河合塾
8,020円
BOBU様専用 ワンピース1〜109全巻セット
14,540円
慶應通信 科目試験 過去問 経済学部・総合教育科目セット 2006~2023年
7,290円
スラムダンク 全巻セット
7,280円
【最新版】日能研 6年生 2023年度 全国公開模試 後期 全5回分
8,550円
☆値下げ☆【書き込みなし!】コンプリートマスター 公民
16,640円
ケルト文明関連書籍8冊セット
7,030円
馬渕教室 6年 算数 Kクラス 甲陽クラス 中学受験
6,280円
絶版、ほぼ未使用‼️a+u 471 2009年12月号 – ジョン・ヘイダック再考
7,110円
Step into Reading コンプリートセットレベル1-5 (137冊)
23,100円
7,300円
カートに入れる
●江戸明治和本●〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見[〈古語註解〉四民童子字尽安見](改装本)
【判型】半紙本1冊。縦221粍。
【作者】松井庄左衛門(兎睡・自更軒)作・序。菊需准堂跋。
【年代等】正徳6年1月刊。[江戸]兎睡堂十次郎ほか板。
【備考】分類「往来物・節用集」。『〈万貨字海・古語註解〉童子字尽安見』は、日常生活に必要な豊富な語彙(約6200語)を64門に分類・集録した語彙集。往来物としては語彙数が最も多い教材の一つ。語彙を大字・7行・付訓で記す。64門は、同訓別格(同訓異義語)・畜獣・異形・禽鳥・竜魚・蟲介・樹木・果異国草木・蔓草・服用草木・茸菌・水草・草花・諸竹・海藻・菜蔬・米穀・三飲(茶・煙草・酒)・三飲器用・薬種・宝貨・光彩・染綵・絹布・衣服・帽巾・履沓・枕席・副身器用・女用器財・香花・書具文房・方時器用・武具・馬具・船車・衣服器財・湯火食器・洗掃器財・百工器用・営作器財・農具・猟漁器財・商家用字・神祇雑入・仏具言詞・楽器音曲・童子弄器・刑罰器言・遊芸勝負・肢体灸穴・疾病・倚頑・百工家業・親戚・禁中名目・武家名目・女中名目・諸宗名目・人倫門・飲食門・水火用字・理義字集(同字3字あるいは2字で作った俗字)である。このうち冒頭の「同訓別格門」のみ語彙をイロハ順に配列し、全ての語彙に用例を主とする割注を施す(他の門では割注は稀)が、時に独特な割注も散見され、「商家用字」では『永代蔵』『新永代蔵』『西鶴織留』『世間胸算用』『立身大福帳』などを商家「いとなみのよき手本」として推薦する。巻頭に「六芸図」その他を掲げる。なお、1行の字数を増やしてコンパクトな中本仕立てに再編集した改題本『早引文字通』(松亭金水編)が弘化4年に刊行されている。
★改装・題簽欠・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。