お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸明治和本●女諸礼集大全[女諸礼集十寸鏡](寛延4年初板本・端本4冊) 【判型】大本7巻6冊中の4冊(2-5・7巻)。縦273粍。 【作者】北尾辰宣作・画。田千里序。 【年代等】寛延4年7月刊。[大阪]田原屋平兵衛板。 【備考】分類「往来物・礼法」。江戸中期を代表する庶民女性用の礼法書・女子用往来で、再板本で『〈日用重宝〉女諸礼綾錦』(1冊本)と改題されたが、7巻6冊本はその初刊本。本文をやや小字・12行・付訓で記す。女性礼法については万治3年刊『女諸礼集』に基づき、その他の記事や全体の構成を元禄5年刊『女重宝記』にならって編んだもの。口絵・前付に相当する「序の巻」を除いた本文は7巻から成る。一の巻は、「女教真見鑑(ますみのかがみ)」「婦人七去の事」など女性教養一般について。二の巻「婚礼の巻」は、「結納(ゆいいれ)の事」以下婚礼儀式全般と婚式後の付随的慣習について。三の巻「懐妊の巻」は、「懐妊か懐妊にあらざるを知る事」以下、産前から産後までの養生や、子どもの養育、通過儀礼について。四の巻「通方(かよいかた)の巻」は、「酌取りやうの事」以下、酒食の際の給仕法で、もてなす側(主人方)の礼法。五の巻「飲食給様の巻」は、小項目を立てずに食礼の教えを列挙したもので、前巻に対する客方礼法である。六の巻・七の巻はいずれも「諸芸嗜之巻」で、六巻が手習い、手紙・短冊・色紙の書き方、和歌の心得、七巻が歌がるた・貝覆い、茶道・香道について述べ、末尾に妙薬・染物・裁縫・包み方・大和言葉等の記事を補う。また、序の巻には「女十芸の図」から「源氏短歌」まで種々の記事を収録する。このように本書は、『女諸礼集』から庶民に縁遠い内容を削除し、逆に、女子教訓や生活心得、また教養・諸芸など『女諸礼集』に見られなかった内容を大幅に増補した一種の重宝記で、後続の類書の母体となった。 ★原装・題簽付・状態概ね良好(1冊並本、虫損補修)。寛延板は稀書。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6,900円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月27日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,700円
9,230円
6,030円
10,130円
22,670円
9,000円
大数ゼミ 化学集中講義 有機化学 理論化学 2021
24,300円
Discharge Petra Collins ペトラ・コリンズ
17,600円
【美品・送料込】学研まんが NEW世界の歴史 1〜12巻 全巻セット 別巻2冊付
6,480円
時計 パテックフィリップ 大図鑑 ムック本
6,770円
浜学園 小6 公開学力テスト 2023年度 4科目
8,190円
ポポロ、Myojo 3月号
8,770円
東京卍リベンジャーズ 全巻セット+おまけ
7,200円
シティーハンター/北条司/4から初版本【1~34巻】
9,120円
本好きの下剋上 全巻セット オマケ付き
25,080円
洋書 ★ サイン入り★ Dolls of Friendship 戦後日米親善大使
30,940円
6,900円
カートに入れる
●江戸明治和本●女諸礼集大全[女諸礼集十寸鏡](寛延4年初板本・端本4冊)
【判型】大本7巻6冊中の4冊(2-5・7巻)。縦273粍。
【作者】北尾辰宣作・画。田千里序。
【年代等】寛延4年7月刊。[大阪]田原屋平兵衛板。
【備考】分類「往来物・礼法」。江戸中期を代表する庶民女性用の礼法書・女子用往来で、再板本で『〈日用重宝〉女諸礼綾錦』(1冊本)と改題されたが、7巻6冊本はその初刊本。本文をやや小字・12行・付訓で記す。女性礼法については万治3年刊『女諸礼集』に基づき、その他の記事や全体の構成を元禄5年刊『女重宝記』にならって編んだもの。口絵・前付に相当する「序の巻」を除いた本文は7巻から成る。一の巻は、「女教真見鑑(ますみのかがみ)」「婦人七去の事」など女性教養一般について。二の巻「婚礼の巻」は、「結納(ゆいいれ)の事」以下婚礼儀式全般と婚式後の付随的慣習について。三の巻「懐妊の巻」は、「懐妊か懐妊にあらざるを知る事」以下、産前から産後までの養生や、子どもの養育、通過儀礼について。四の巻「通方(かよいかた)の巻」は、「酌取りやうの事」以下、酒食の際の給仕法で、もてなす側(主人方)の礼法。五の巻「飲食給様の巻」は、小項目を立てずに食礼の教えを列挙したもので、前巻に対する客方礼法である。六の巻・七の巻はいずれも「諸芸嗜之巻」で、六巻が手習い、手紙・短冊・色紙の書き方、和歌の心得、七巻が歌がるた・貝覆い、茶道・香道について述べ、末尾に妙薬・染物・裁縫・包み方・大和言葉等の記事を補う。また、序の巻には「女十芸の図」から「源氏短歌」まで種々の記事を収録する。このように本書は、『女諸礼集』から庶民に縁遠い内容を削除し、逆に、女子教訓や生活心得、また教養・諸芸など『女諸礼集』に見られなかった内容を大幅に増補した一種の重宝記で、後続の類書の母体となった。
★原装・題簽付・状態概ね良好(1冊並本、虫損補修)。寛延板は稀書。
◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。