お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
商品詳細
ご注意:「ベンチ」の組立時に必要な「脚」の部品は、「座面裏の内部」に入っております。組立前に座面裏の不織布(黒布)を剥がして、内部を確認してください。
サイズ:テーブル:幅150×奥行80×高さ70cmベンチ:幅112×奥行34×高さ43cm
材 質:テーブル:天然木(アカシア)/天然木化粧繊維板(アカシア)/ウレタン塗装ベンチ:天然木(アカシア)/ウレタン塗装/ポリエステル
組 立:組立必要
送 料:送料無料※北海道・沖縄・離島へのお届けは別途送料が加算されます。
検索キーワード:ダイニングテーブルセット 4点セット 150cm幅 150×80 木製 アカシア ダイニングテーブル
▼ダイニングテーブルについて●落ち着きのある木目と色味「アカシア材の木目を活かした天板」・アカシアの天然木突板を使用天板にはアカシア材の天然木突板を使用しており、その上から深みのある色味のウレタン塗装を施すことで、表情豊かなアカシア材の木目を活かしつつ落ち着きのあるモダンテイストのブラウンカラーに仕上げました。・アカシア材の魅力アカシア材は暖かみのあるミドルブラウン色で、濃淡がくっきりとした木目が特徴的です。また、造船の材料やウッドデッキなどにもよく使われるほど腐りにくく、耐久性も高いため家具に向いている木材として重宝されています。●「突板」ってなに?繊維板やパーティクルボードなどの芯材の表面に、天然木を薄くスライスした薄板を貼ったものを「突板」や「天然木化粧繊維板」と言います。表面は天然木を使用しているため本物の質感を楽しみつつ、無垢材等に比べ低コストに抑えられます。●汚れや水に強いウレタン塗装を採用ウレタン塗装は水や汚れに強く、濡れてもサッと拭くだけでお手入れが簡単です。また、硬度が高く艶のある仕上がりとなっているため、日常的な摩耗や傷に強いというメリットも兼ね備えています。≪ ウレタン塗装のメリット ≫・耐水性・・・飲料をこぼしたりしても染み込みにくく、湿気にも強い塗装と言えます。・耐久性・・・日常使用で起こりうる摩耗や傷・衝撃などから守り、最小限の損傷で抑えてくれます。・美しさ・・・ウレタン塗装は光沢感のある滑らかな手触りになっており、高級感を与えてくれます。●生活に取り入れやすい設計「ファミリーでゆったり使えるサイズ」・ファミリーに嬉しいサイズこれから家族が増える予定でも安心して使える、ゆったりとしたサイズです。・窮屈さがなく天板が広く使える4人で使用したとしても窮屈感を感じず天板を広々と使うことができます。・配置に悩まない角型の形状角型の形状は部屋の角や壁にも収まりやすく、レイアウトしやすい形です。●ベンチが天板内部にすっきり収まるベンチは2脚ともテーブルの内部にすっきり納めることができます。そのため、使用していない時でも余計なスペースを取ることなく空間を広く感じます。●立ち座りしやすい丁度いい高さ座ったときに窮屈さを感じにくい丁度良い高さ設計になっており、リラックスして食事を楽しむことができます。また、脚部が細めに作られていることもあり、立ち座りの際もスムーズに出入りできます。▼ダイニングベンチについて●ウレタンでしっかり支える「適度な弾力性のある快適な座り心地」程よい弾力が感じられるよう、座面にはウレタンをしっかりと詰め込んでいます。ハリのあるクッション性で、座ったときに沈み込みすぎないため立ち座りがとても楽にできます。●座面のクッション性について座面のクッション性は弾力のある「やや硬め」の座り心地になっています。柔らかすぎると立ち座りの際に腰への負荷がかかりやすくなってしまいますが、やや硬めのクッション性は立ち座りの動作を頻繁にすることがあるダイニングベンチには最適な硬さと言えるでしょう。●さらりとした手触りの生地を使用座面や背もたれにはポリエステル素材の生地を使用しています。さらりとしたなめらかな手触りで季節関係なくお使いいただくことができます。≪ ポリエステル生地の特徴 ≫・ファブリック生地の中では比較的優れた耐久性・日常的な使用でも劣化がしにくい・変色や退色などのトラブルが少ない●2人でも快適な座り心地「ゆったり座れるサイズ設計」・横幅ゆったりサイズの座面横幅が112cmもあるゆったり設計になっており、2人で並んで座っても窮屈感を感じにくくゆとりをもって腰掛けることができます。・1人あたりの耐荷重は約80kgまで耐荷重は1人あたり約80kgまで耐えられることができ、大人であれば2人までなら同時にお座りいただくことができます。●座りやすい座面の高さ設計座面までの高さは43cmとあえて低めの設計にしています。座面高を低く設計することで足が地面に付きやすくなり、膝の裏に余裕が生まれ安定した座り心地になります。また、立ち座りの際も余計な力が入りにくく腰への負担も軽減してくれます。●より快適なダイニングを目指すならテーブルとの差尺を意識しようテーブルの天板から椅子の座面までの差についてを「差尺」と言い、自然な姿勢を取りやすい理想の差尺は28~30cm前後と言われています。●値段と品質に満足できる「クオリティは下げず低コストを実現」【リーズナブルな価格でご提供できる理由】梱包サイズを抑え、輸送コストを削減製品を組立式にすることで梱包サイズをコンパクトにし、輸送コストを大きく削減できたことでリーズナブルな価格でご提供することができました。そのため、製品のクオリティは維持したまま、お値打ちな価格でお買い求めいただけます。▼組立や使用に関するご注意【組立前に必ずご確認いただきたいこと】チェアの座面裏には不織布(黒布)がマジックテープで貼られています。不織布を剥がすと、座面内部にチェアの前足部品が格納されておりますので、組立の際には必ずお確かめください。【組立時に関するご注意】●テーブルの脚が上手くはまらない場合脚がうまくはまらない場合や、はめても隙間ができる場合は、下記の工程をお試しください。天板側の四隅にある脚をはめる内側に「黒いフェルト」が貼り付けられています。そのフェルトをめくってから再度脚を取り付けることで、スムーズに脚が取り付けできる場合がありますのでお試しください。●仮締めをしてから本締めをするボルトを締める際、すべて仮締め(緩めに締めること)をしてから本締めを行うようにしてください。●電動ドリルを使用する場合初めから電動ドリルを使用してしまうとボルトを締めすぎる可能性があり、以降の組立作業に影響が出る場合があります。電動ドリルを使用する際は、予め全ての手順でボルトを手締めしてから最後に使用するようにしてください。【使用上の注意点】●ボルトの定期的な締め直しを推奨します使用していく上で、ボルトが徐々に緩んでくる場合がございます。もしボルトの緩みを感じた場合は、付属の六角レンチで締め直しをお願い致します。●移動時の引きずりはおやめくださいテーブルを移動する際、天板を掴んで引きずると脚折れの原因や床が傷付く恐れがありますのでおやめください。移動する際は、必ずテーブルを持ち上げて移動させるようにしてください。
▲ 【ステップスツール】多くの場面で大活躍間違いなし!
▲ 【ALLポイント10倍】毎月1日と5と0の付く日はイベントDAY!
▲ 【ポカポカこたつ特集】今年の冬はこたつにしてみませんか?
▲ 【ダイニングチェア特集】買い替えたい方必見!
▲ 【ランキング】何を買おうか迷ったら、まずはコチラ!
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 40,350円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月27日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,170円
23,680円
9,240円
14,670円
19,590円
9,710円
【設置無料】 パーソナルロッカー 3人用 3列1段 幅900×奥行450×高さ1050mm IC錠 ホワイト 個人ロッカー フリーアドレス ロッカー 鍵付き 収納 HOS-PCT10503-W
68,010円
【送料無料】 業務用スチールラック ボルトレス・単体型 オープン型 耐荷重:1段150kg【高さ1200 x 横幅1200 x 奥行450 x 棚板5枚(有効段数4段)】
18,540円
アイリスオーヤマ メタルラック MR-1518DJ
50,520円
コクヨ 品番SDV-VS188S81HSNE1 デスクトップパネル ワークヴィスタ T-34フロントパネル W1800xD34xH800
67,010円
ローテーブル ガラステーブル おしゃれ 棚付き 幅80 リビングテーブル 白 テーブル ガラス 収納 北欧 カフェ風 シンプル 韓国 インテリア カフェテーブル 小さめ 応接テーブル 1人暮らし iw-317
8,840円
【今だけ★オフクーポン】 ロールスクリーン ロールカーテン オーダー 遮光1級 強力つっぱり 取り付け 簡単 おしゃれ 突っ張り式 間仕切り DIY 賃貸 無地 北欧 安い おすすめ
11,570円
ペンダントライト BERYL
8,060円
タテ型ブラインド ネジ止め式▼ラインドレープ レールジョイント ワイドスラット仕様 バトンまたはコード操作 80mm幅用ハンガーレールに100mmスラット▼タチカワブラインド遮光シリーズ ミント LD-6535~6545【製品幅2405~2800×製品高さ1010~1400mm】
38,630円
パナソニック Panasonic 施設照明街路灯 LEDモールライト 温白色 アーム取付型防雨型 エバーライト140形1灯器具相当XY7636LE9
165,010円
【ご注文合計25 以上送料無料】 N区分 パナソニック施設照明 XND2006WBKLE9 『NDN28061WK+NNK20010NLE9』 ダウンライト 畳数設定無し LED 安心のメーカー保証
12,330円
40,350円
カートに入れる
商品詳細
ご注意:
「ベンチ」の組立時に必要な「脚」の部品は、「座面裏の内部」に入っております。
組立前に座面裏の不織布(黒布)を剥がして、内部を確認してください。
サイズ:
テーブル:幅150×奥行80×高さ70cm
ベンチ:幅112×奥行34×高さ43cm
材 質:
テーブル:天然木(アカシア)/天然木化粧繊維板(アカシア)/ウレタン塗装
ベンチ:天然木(アカシア)/ウレタン塗装/ポリエステル
組 立:
組立必要
送 料:送料無料
※北海道・沖縄・離島へのお届けは別途送料が加算されます。
検索キーワード:
ダイニングテーブルセット 4点セット 150cm幅 150×80 木製 アカシア ダイニングテーブル
▼ダイニングテーブルについて
●落ち着きのある木目と色味「アカシア材の木目を活かした天板」
・アカシアの天然木突板を使用
天板にはアカシア材の天然木突板を使用しており、その上から深みのある色味のウレタン塗装を施すことで、表情豊かなアカシア材の木目を活かしつつ落ち着きのあるモダンテイストのブラウンカラーに仕上げました。
・アカシア材の魅力
アカシア材は暖かみのあるミドルブラウン色で、濃淡がくっきりとした木目が特徴的です。
また、造船の材料やウッドデッキなどにもよく使われるほど腐りにくく、耐久性も高いため家具に向いている木材として重宝されています。
●「突板」ってなに?
繊維板やパーティクルボードなどの芯材の表面に、天然木を薄くスライスした薄板を貼ったものを「突板」や「天然木化粧繊維板」と言います。
表面は天然木を使用しているため本物の質感を楽しみつつ、無垢材等に比べ低コストに抑えられます。
●汚れや水に強いウレタン塗装を採用
ウレタン塗装は水や汚れに強く、濡れてもサッと拭くだけでお手入れが簡単です。
また、硬度が高く艶のある仕上がりとなっているため、日常的な摩耗や傷に強いというメリットも兼ね備えています。
≪ ウレタン塗装のメリット ≫
・耐水性・・・飲料をこぼしたりしても染み込みにくく、湿気にも強い塗装と言えます。
・耐久性・・・日常使用で起こりうる摩耗や傷・衝撃などから守り、最小限の損傷で抑えてくれます。
・美しさ・・・ウレタン塗装は光沢感のある滑らかな手触りになっており、高級感を与えてくれます。
●生活に取り入れやすい設計「ファミリーでゆったり使えるサイズ」
・ファミリーに嬉しいサイズ
これから家族が増える予定でも安心して使える、ゆったりとしたサイズです。
・窮屈さがなく天板が広く使える
4人で使用したとしても窮屈感を感じず天板を広々と使うことができます。
・配置に悩まない角型の形状
角型の形状は部屋の角や壁にも収まりやすく、レイアウトしやすい形です。
●ベンチが天板内部にすっきり収まる
ベンチは2脚ともテーブルの内部にすっきり納めることができます。
そのため、使用していない時でも余計なスペースを取ることなく空間を広く感じます。
●立ち座りしやすい丁度いい高さ
座ったときに窮屈さを感じにくい丁度良い高さ設計になっており、リラックスして食事を楽しむことができます。
また、脚部が細めに作られていることもあり、立ち座りの際もスムーズに出入りできます。
▼ダイニングベンチについて
●ウレタンでしっかり支える「適度な弾力性のある快適な座り心地」
程よい弾力が感じられるよう、座面にはウレタンをしっかりと詰め込んでいます。
ハリのあるクッション性で、座ったときに沈み込みすぎないため立ち座りがとても楽にできます。
●座面のクッション性について
座面のクッション性は弾力のある「やや硬め」の座り心地になっています。
柔らかすぎると立ち座りの際に腰への負荷がかかりやすくなってしまいますが、やや硬めのクッション性は立ち座りの動作を頻繁にすることがあるダイニングベンチには最適な硬さと言えるでしょう。
●さらりとした手触りの生地を使用
座面や背もたれにはポリエステル素材の生地を使用しています。
さらりとしたなめらかな手触りで季節関係なくお使いいただくことができます。
≪ ポリエステル生地の特徴 ≫
・ファブリック生地の中では比較的優れた耐久性
・日常的な使用でも劣化がしにくい
・変色や退色などのトラブルが少ない
●2人でも快適な座り心地「ゆったり座れるサイズ設計」
・横幅ゆったりサイズの座面
横幅が112cmもあるゆったり設計になっており、2人で並んで座っても窮屈感を感じにくくゆとりをもって腰掛けることができます。
・1人あたりの耐荷重は約80kgまで
耐荷重は1人あたり約80kgまで耐えられることができ、大人であれば2人までなら同時にお座りいただくことができます。
●座りやすい座面の高さ設計
座面までの高さは43cmとあえて低めの設計にしています。
座面高を低く設計することで足が地面に付きやすくなり、膝の裏に余裕が生まれ安定した座り心地になります。
また、立ち座りの際も余計な力が入りにくく腰への負担も軽減してくれます。
●より快適なダイニングを目指すならテーブルとの差尺を意識しよう
テーブルの天板から椅子の座面までの差についてを「差尺」と言い、自然な姿勢を取りやすい理想の差尺は28~30cm前後と言われています。
●値段と品質に満足できる「クオリティは下げず低コストを実現」
【リーズナブルな価格でご提供できる理由】
梱包サイズを抑え、輸送コストを削減
製品を組立式にすることで梱包サイズをコンパクトにし、輸送コストを大きく削減できたことでリーズナブルな価格でご提供することができました。
そのため、製品のクオリティは維持したまま、お値打ちな価格でお買い求めいただけます。
▼組立や使用に関するご注意
【組立前に必ずご確認いただきたいこと】
チェアの座面裏には不織布(黒布)がマジックテープで貼られています。
不織布を剥がすと、座面内部にチェアの前足部品が格納されておりますので、組立の際には必ずお確かめください。
【組立時に関するご注意】
●テーブルの脚が上手くはまらない場合
脚がうまくはまらない場合や、はめても隙間ができる場合は、下記の工程をお試しください。
天板側の四隅にある脚をはめる内側に「黒いフェルト」が貼り付けられています。
そのフェルトをめくってから再度脚を取り付けることで、スムーズに脚が取り付けできる場合がありますのでお試しください。
●仮締めをしてから本締めをする
ボルトを締める際、すべて仮締め(緩めに締めること)をしてから本締めを行うようにしてください。
●電動ドリルを使用する場合
初めから電動ドリルを使用してしまうとボルトを締めすぎる可能性があり、以降の組立作業に影響が出る場合があります。
電動ドリルを使用する際は、予め全ての手順でボルトを手締めしてから最後に使用するようにしてください。
【使用上の注意点】
●ボルトの定期的な締め直しを推奨します
使用していく上で、ボルトが徐々に緩んでくる場合がございます。
もしボルトの緩みを感じた場合は、付属の六角レンチで締め直しをお願い致します。
●移動時の引きずりはおやめください
テーブルを移動する際、天板を掴んで引きずると脚折れの原因や床が傷付く恐れがありますのでおやめください。
移動する際は、必ずテーブルを持ち上げて移動させるようにしてください。
▲ 【ステップスツール】多くの場面で大活躍間違いなし!
▲ 【ALLポイント10倍】毎月1日と5と0の付く日はイベントDAY!
▲ 【ポカポカこたつ特集】今年の冬はこたつにしてみませんか?
▲ 【ダイニングチェア特集】買い替えたい方必見!
▲ 【ランキング】何を買おうか迷ったら、まずはコチラ!
お買い物の前に ≫よくあるご質問 ≫商品説明
▼ダイニングテーブルについて
シリーズ分類:SENB0003●落ち着きのある木目と色味「アカシア材の木目を活かした天板」
・アカシアの天然木突板を使用
天板にはアカシア材の天然木突板を使用しており、その上から深みのある色味のウレタン塗装を施すことで、表情豊かなアカシア材の木目を活かしつつ落ち着きのあるモダンテイストのブラウンカラーに仕上げました。
・アカシア材の魅力
アカシア材は暖かみのあるミドルブラウン色で、濃淡がくっきりとした木目が特徴的です。
また、造船の材料やウッドデッキなどにもよく使われるほど腐りにくく、耐久性も高いため家具に向いている木材として重宝されています。
●「突板」ってなに?
繊維板やパーティクルボードなどの芯材の表面に、天然木を薄くスライスした薄板を貼ったものを「突板」や「天然木化粧繊維板」と言います。
表面は天然木を使用しているため本物の質感を楽しみつつ、無垢材等に比べ低コストに抑えられます。
●汚れや水に強いウレタン塗装を採用
ウレタン塗装は水や汚れに強く、濡れてもサッと拭くだけでお手入れが簡単です。
また、硬度が高く艶のある仕上がりとなっているため、日常的な摩耗や傷に強いというメリットも兼ね備えています。
≪ ウレタン塗装のメリット ≫
・耐水性・・・飲料をこぼしたりしても染み込みにくく、湿気にも強い塗装と言えます。
・耐久性・・・日常使用で起こりうる摩耗や傷・衝撃などから守り、最小限の損傷で抑えてくれます。
・美しさ・・・ウレタン塗装は光沢感のある滑らかな手触りになっており、高級感を与えてくれます。
●生活に取り入れやすい設計「ファミリーでゆったり使えるサイズ」
・ファミリーに嬉しいサイズ
これから家族が増える予定でも安心して使える、ゆったりとしたサイズです。
・窮屈さがなく天板が広く使える
4人で使用したとしても窮屈感を感じず天板を広々と使うことができます。
・配置に悩まない角型の形状
角型の形状は部屋の角や壁にも収まりやすく、レイアウトしやすい形です。
●ベンチが天板内部にすっきり収まる
ベンチは2脚ともテーブルの内部にすっきり納めることができます。
そのため、使用していない時でも余計なスペースを取ることなく空間を広く感じます。
●立ち座りしやすい丁度いい高さ
座ったときに窮屈さを感じにくい丁度良い高さ設計になっており、リラックスして食事を楽しむことができます。
また、脚部が細めに作られていることもあり、立ち座りの際もスムーズに出入りできます。
▼ダイニングベンチについて
●ウレタンでしっかり支える「適度な弾力性のある快適な座り心地」
程よい弾力が感じられるよう、座面にはウレタンをしっかりと詰め込んでいます。
ハリのあるクッション性で、座ったときに沈み込みすぎないため立ち座りがとても楽にできます。
●座面のクッション性について
座面のクッション性は弾力のある「やや硬め」の座り心地になっています。
柔らかすぎると立ち座りの際に腰への負荷がかかりやすくなってしまいますが、やや硬めのクッション性は立ち座りの動作を頻繁にすることがあるダイニングベンチには最適な硬さと言えるでしょう。
●さらりとした手触りの生地を使用
座面や背もたれにはポリエステル素材の生地を使用しています。
さらりとしたなめらかな手触りで季節関係なくお使いいただくことができます。
≪ ポリエステル生地の特徴 ≫
・ファブリック生地の中では比較的優れた耐久性
・日常的な使用でも劣化がしにくい
・変色や退色などのトラブルが少ない
●2人でも快適な座り心地「ゆったり座れるサイズ設計」
・横幅ゆったりサイズの座面
横幅が112cmもあるゆったり設計になっており、2人で並んで座っても窮屈感を感じにくくゆとりをもって腰掛けることができます。
・1人あたりの耐荷重は約80kgまで
耐荷重は1人あたり約80kgまで耐えられることができ、大人であれば2人までなら同時にお座りいただくことができます。
●座りやすい座面の高さ設計
座面までの高さは43cmとあえて低めの設計にしています。
座面高を低く設計することで足が地面に付きやすくなり、膝の裏に余裕が生まれ安定した座り心地になります。
また、立ち座りの際も余計な力が入りにくく腰への負担も軽減してくれます。
●より快適なダイニングを目指すならテーブルとの差尺を意識しよう
テーブルの天板から椅子の座面までの差についてを「差尺」と言い、自然な姿勢を取りやすい理想の差尺は28~30cm前後と言われています。
●値段と品質に満足できる「クオリティは下げず低コストを実現」
【リーズナブルな価格でご提供できる理由】
梱包サイズを抑え、輸送コストを削減
製品を組立式にすることで梱包サイズをコンパクトにし、輸送コストを大きく削減できたことでリーズナブルな価格でご提供することができました。
そのため、製品のクオリティは維持したまま、お値打ちな価格でお買い求めいただけます。
▼組立や使用に関するご注意
【組立前に必ずご確認いただきたいこと】
チェアの座面裏には不織布(黒布)がマジックテープで貼られています。
不織布を剥がすと、座面内部にチェアの前足部品が格納されておりますので、組立の際には必ずお確かめください。
【組立時に関するご注意】
●テーブルの脚が上手くはまらない場合
脚がうまくはまらない場合や、はめても隙間ができる場合は、下記の工程をお試しください。
天板側の四隅にある脚をはめる内側に「黒いフェルト」が貼り付けられています。
そのフェルトをめくってから再度脚を取り付けることで、スムーズに脚が取り付けできる場合がありますのでお試しください。
●仮締めをしてから本締めをする
ボルトを締める際、すべて仮締め(緩めに締めること)をしてから本締めを行うようにしてください。
●電動ドリルを使用する場合
初めから電動ドリルを使用してしまうとボルトを締めすぎる可能性があり、以降の組立作業に影響が出る場合があります。
電動ドリルを使用する際は、予め全ての手順でボルトを手締めしてから最後に使用するようにしてください。
【使用上の注意点】
●ボルトの定期的な締め直しを推奨します
使用していく上で、ボルトが徐々に緩んでくる場合がございます。
もしボルトの緩みを感じた場合は、付属の六角レンチで締め直しをお願い致します。
●移動時の引きずりはおやめください
テーブルを移動する際、天板を掴んで引きずると脚折れの原因や床が傷付く恐れがありますのでおやめください。
移動する際は、必ずテーブルを持ち上げて移動させるようにしてください。