お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7,800円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月06日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
81,700円
14,900円
56,800円
19,460円
19,780円
18,740円
[DW] 8日保証 校正2025年5月まで有効 MY600 YOKOGAWA 横河 DIGITAL INSULATION TESTER デジタル絶縁抵抗計 取扱説明書[06353-0549]
16,870円
【1個売り】 コイン空枠パーツ 18金 イエローゴールド メイプルリーフ金貨1/10オンス専用 タイタック枠 ワッシャー止め式 フレームパーツ
58,770円
PB1183C CWフイルター基板 SSBフイルターXF-32A FT-101系 八重洲無線HF無線機部品 送料 600円
19,320円
【動作OK】アイコム ICOM デジタル簡易無線機 IC-DU65C 廃局済み ショートアンテナ 純正バッテリー 防水 5W 業務仕様
15,590円
IC-R6メタリックブルー/エアバンドSPVER.2 + 液晶保護シート + OHM-SJ-06■ICR6ブルーエア+ SPFICR6+ OHMSJ06■※受信改造済み
19,470円
極上品 四天王 四天王立像 四天王像 四天王仁王像 一刀彫り 仏教工芸品 総桧材 木彫仏像 仏師手仕上げ品
70,400円
MELOS メロス PMX2 PRO 1996限定ゴールドバージョン1990sビンテージミキサー
15,950円
永し 大清乾隆年製 古銅 琺瑯彩 塗金 花卉爐 置物擺件 古美術品 時代物 古董品 収集 旧家蔵出 中国唐物【YD-677420】
19,550円
【真作】■土佐光孚■公家談笑図■土佐派の絵師■肉筆■掛軸■掛け軸■日本画■
14,950円
蔵友旧蔵出 翡翠製 細密彫 冰種 滿綠 金玉滿堂 置物 賞物 貴重物品 収蔵品 中国古美術品
17,020円
7,800円
カートに入れる
商品説明
*京都市立芸術大学を卒業し、京都嵯峨芸術大学で教鞭を執る 村上文生 の銅版画作品 『きらめきの要因』 直筆サイン入り 限定20部 額装品 【真作保証】 です。万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。 記号表現(植物文字)による絵画性を追求する 村上文生 の作品です。*村上文生ファンの皆様、作品を探されていた方、作品が気に入った方、この機会にコレクションに加えてください。 ・作家名:村上 文生(むらかみ ふみお)1948-・作品名:きらめきの要因・技法:銅版・イメージサイズ:約19.5cm×約14.5cm・額装サイズ:約41cm×約32cm・制作年:??・限定数:20部※作品下部に、直筆の鉛筆サインとエディションの記載があります。作品の裏側右下に作品名の記載があります。※作品コンディション:良好です。額も概ね良好ですが、アクリル板の端の方に傷があります。画像でご確認下さい。 村上 文生(むらかみ ふみお)1948-<コメント> 「身近にある、枯れ草、蔓、小枝、根っこなど、植物たちの切れ端を拾ってきてアッサンブラージュ(寄せ集め)による制作をしている。植物の形は実におもしろい。自然に決して逆らうことはなく、たおやかに生きている。それらの営みは自然そのものであるが、多くのドラマを語ってくれる。 最近では、それらの断片を記号化し、文字化した作品を作っている。植物の文字で人間の言葉を書くことは暗喩の意味を込めているのだが、記号表現による絵画性の追求を通し、自己認識していくことが私の制作のテーマである。」(作家コメント「わたしのかたち」『版画年鑑2001』阿部出版より)<略歴>1948年 広島県に生まれる1971年 京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)卒業、個展(平安画廊・京都、ギャラリープチフォルム・大阪、~2000年)1982年 第4回現代版画コンクール(大阪)・優秀賞1983年 ビエラ国際版画ビエンナーレ(イタリア、招待)1984年 リエカ国際オリジナルドローイングビエンナーレ(ユーゴスラビア)1985年 第16回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)・デロ新聞社賞1987年 インターグラフィック(ドイツ、招待)1988年 第5回モストラ国際グラフィック展(イタリア、招待)1989年 日本現代版画展(アメリカ、招待)1990年 京展(京都)・京展賞、ミヤコ版画賞展(都画廊・大阪)(出典:版画ネット)